高尾山こけしまつり2022
高尾山こけしまつりに行ってきました。
今年はスペシャル企画で絵付け体験ができるとのことで、マスターと2人で参加。ご指導は石川美祈子工人です。
石川工人が師匠(今晃工人)から伝授された描き方が、左手で顔の左半分を描き、右手に持ち替えて右半分を描くということで、みみ千代は挑戦しましたが難し過ぎ…口は右手で描きました😝
右はマスター作のチャイこけし、左はみみ千代作のカレーとバナナリーフ+津軽のアイヌ模様のこけしです。後ろ姿にもポイントあり高尾山は天気も良く穏やかな一日でした。薬王院にもお参りしました。今回お迎えしたこけしたち
もりおかこけシスターズ 田山和泉工人(南部系)
元々「どんぐり」「くるみ」を持っていて今回「くり」(真ん中)がやってきました。3姉妹の末っ子が一番大きくなりましたw小山芳美工人(遠刈田系)のこけし
シュッとした筆使いと優しい表情がとても好みです。長谷川優志工人(津軽系)のコーヒーカップこけしはお店用に。阿保正文工人(津軽系)の幸兵衛型は、ポストカードの大きさと比べるとわかりますが、小さいながら完成度高いです。
今年はスペシャル企画で絵付け体験ができるとのことで、マスターと2人で参加。ご指導は石川美祈子工人です。
石川工人が師匠(今晃工人)から伝授された描き方が、左手で顔の左半分を描き、右手に持ち替えて右半分を描くということで、みみ千代は挑戦しましたが難し過ぎ…口は右手で描きました😝
右はマスター作のチャイこけし、左はみみ千代作のカレーとバナナリーフ+津軽のアイヌ模様のこけしです。後ろ姿にもポイントあり高尾山は天気も良く穏やかな一日でした。薬王院にもお参りしました。今回お迎えしたこけしたち
もりおかこけシスターズ 田山和泉工人(南部系)
元々「どんぐり」「くるみ」を持っていて今回「くり」(真ん中)がやってきました。3姉妹の末っ子が一番大きくなりましたw小山芳美工人(遠刈田系)のこけし
シュッとした筆使いと優しい表情がとても好みです。長谷川優志工人(津軽系)のコーヒーカップこけしはお店用に。阿保正文工人(津軽系)の幸兵衛型は、ポストカードの大きさと比べるとわかりますが、小さいながら完成度高いです。
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://milfrukto.blog.fc2.com/tb.php/1346-0b038974
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)